2025年04月24日
水耕栽培その1


以前、水質浄化の為に作って、名も知らん。岸際に生えてる草を浮かべたフロートですが、「どうせなら食える草を」と、言う事で、元の草は岸際に戻し、仲間と空芯菜をテストで育てる事に。(◔‿◔)
ちょっと芽が出てますね。
このまま順調に行けば、1ヶ月後には食えるんか?
あと、大安の栄養塩を吸収して水が綺麗になれば良いな!
頑張って育て!でわ。(◍•ᴗ•◍)
みつる
2025年04月22日
グリーンヤマメ

ソッコー塗ったりました。グリーンヤマメ。(. ❛ ᴗ ❛.)
エポキシコーティングなんで、完全乾燥に3日は必要だし、週末に使おうと考えれば、早ければ早い方が良いっすからね。
で、今回は、より目立つ様に、グリーンを蛍光グリーンにしてみました。
このグリーンは、ちょくちょく変えて、テストを繰り返してますが、「この色だっ!」て、カラーに辿り着いて無いっすね。
色々と試したっすよ。ルマングリーンや、普通の緑だったり、まぁ〜何色かは…。╮(╯_╰)╭
オレンジヤマメや、ピンク×銀はもう、コレってのが決まりましたが、緑色は難しい。
ただ、大安で虹鱒相手だと、蛍光グリーンって、良く釣れるカラーなんすよ。
狙ってるサツキ、サクラ系に、その蛍光グリーンが特に効くか?ってのは分かりませんが、良く目立つ色だし、そもそも緑×銀は釣れる色。
釣れてくれ!でわ。(*´ω`*)
みつる
2025年04月21日
シルバーも!

テスト中っつーか?もう1軍の桜鱒スプーンですが、シルバーはどうよ?ってんで、買ってみました。
勿論、塗り替えます。
今シーズン全くアタリも取れてないんすけど、緑×銀のヤマメカラーにします。
あくまで自分の感想なんすけど、水の透明度が上がって来ると、銀系のアタリが増えてくると感じるんすよ。
なので!
完成したら、UPしますわ。
でわ。(◔‿◔)
みつる
2025年04月20日
4/20大安釣行




今日は午後から用事が有ったんで、御母衣湖では無く大安へ。
いやぁ~御母衣湖では良形のお魚が相手してくんないんすよ!なので、虹鱒サンの良い引きを楽しみたい!と。
実は土曜日、御母衣湖で岩魚1匹で、凹んでいたところ、仲間達のグループLINEで、大安が釣れてるって。(゜o゜;
何かやっと、産卵期が終わって仕事しだしたみたい。
で、昼まで勝負で行ってみました。(. ❛ ᴗ ❛.)
結果、4匹かけて、獲ったの3匹。
アタリ多数。
良かったわぁ〜。ある1つのスプーンしか反応が無かったけど、あんだけ当たれば!
それが写真4枚目のヤツ。
ミュー3.5gのネイティブスペシャルってカラー。
何か知らんけど、俺にはコレしか当たらなかった。
どんなスレ方?って、なったっすけど、コイツで良い思いをしました。
ただね!1匹釣れると、写真の様に、フックが負けるんで、都度交換が必要不可欠。
さすが、2倍体の居残り鱒。(◠‿◕)
引きがハンパねぇ!
さぁ~、コレでまた御母衣で辛い釣りが出来る。
頑張れ、俺。
でわ。<( ̄︶ ̄)>
みつる
2025年04月19日
4/19御母衣湖釣行

今日はちょっと良いsizeの37cmの岩魚サンが釣れました。
だけど、それ以外はサッパリ…。
ウグイのアタリがちょろっと有ったくらい。
でも、ウグイすら乗りゃ〜せん!┐( ˘_˘)┌
天気予報みても風が期待出来ないんで、昼チョイで納竿しましたが、厳しいわぁ〜。
この時期はウグイに遊んでもらいながら、トラウトの回遊を待つってのが、楽しい釣りなのにね。
さぁ~、ここんとこ1日1匹っつー寂しい釣果です。
やっぱ岸際でワカサギがわちゃわちゃしてくれんと、難しいっすわ。
でわ。╮(╯_╰)╭
みつる
2025年04月17日
4/17御母衣湖釣行

今日は何とかシラメさんには会えました。
しっかし、厳し〜〜〜〜い!╮(╯_╰)╭
朝から、ショートバイトか?チェイスのみ…。
写真のシラメはガリガリの26cmなんすけど、チェイスして来たシラメの1匹は体高の有る尺size。
アッチ獲りたかったぁ~。(´д`)
でもまぁ〜、今日もやらかして、3連敗を覚悟しましたからね!
それに比べれば、釣れただけヨシです。(. ❛ ᴗ ❛.)
暖かな日差しと風で、何とか乗るまで行きました。有り難い事ですね。
あと、ショートバイトの件ですが、恐らく大半がウグイ。
ちなみに1匹。29cmが釣れましたわ。
コッチも動きだしましたね。
でわ。(◍•ᴗ•◍)
みつる
2025年04月14日
リアルワカサギカラー

ちょっと閃いて塗ってみました。。◕‿◕。
何せ、2回連続ボウズは精神的にキツイ…。
で、何ならチャンと口使うんよ?の答えが「ワカサギっぽきゃ良くない?」でした。
ベースはツインクルスプーンのシルバー。
もぉ~頼むで釣れて!心が折れるじゃん!
コレで釣れるなら、他のスプーンでも作るぜ!
でわ。(◔‿◔)
みつる
2025年04月13日
桜鱒スプーン、テストしたよ

昨日、御母衣湖で1日使った感想ですが、愛用しているチヌーク10gと比べて遜色無いですね。
まぁ〜全然釣れなかった。昨日のテスト結果なんで、「そこんトコどうなんよ?」って、事も有るんすけど、昨日、唯一釣れたウグイさんも、ショートバイトや、お触りも殆ど、この桜鱒スプーンでした。
何かね?あくまで主観つーか?肌感覚ですよ。
チヌークも桜鱒スプーンも「変わんないな」って感じなんすよね。
裏面のハンマードの違いは?ってのは分かりませんが、かなり使い込んでから、またネタにするかも?ですが、それもまぁ〜、肌感覚でしかないと思います。
んで、お値段が半値ですからね。(゜o゜;
ロストしやすいスプーンなら、安い方がありがたいっす!(. ❛ ᴗ ❛.)
さぁ~次こそは、釣るぞ!
でわ。。◕‿◕。
みつる
2025年04月12日
4/12御母衣湖釣行

いかん!ド厳しいぞ!(╯︵╰,)
前回よりも、アタリは増えたけど、まぁ〜乗らん!(-_- )ノ
「トンッ」ってシラメっぽいアタリが3回。
「ん?触ったなぁ〜?」
って魚種不明なのが5回。
「グッ」と重くなるウグイさんのアタリが1回で、乗ったのウグイのみ!(ノ`Д´)ノ
んん~~どうした?
ウグイが動けるなら、トラウトは動けるだろ?
確かに前回の雨で、大量な雪代が入って、また水温下げたとは思うけど、ウグイさんは仕事してるじゃん!
ただ、相変わらずワカサギが岸際をウロウロしてないんで、寄って無いんやろうけど、それにしてもね。╮(╯_╰)╭
さぁ~久しぶりに2回連続でボウズ食らいました。
だいぶ凹みますわ。
でわ。(。ノω\。)
みつる
2025年04月07日
桜鱒スプーンの続き

さっそくオレンジヤマメに塗りました。(◔‿◔)
このカラーなんですが、キモはお腹のパールホワイトだと感じています。
白って結構、目立つんすよ。
桜鱒スプーンのテストの時にも、白が入って無いんで、オレンジヤマメに塗ったチヌークに比べて、「目立たんな!」ってのが感想でした。
このお腹の色は、プライマーの後、ベースホワイト×4回、パールホワイト×2回、エポキシでコーティングするとこんな感じになります。
ちなみに自分は30年くらいは自塗りしてますが、いろぉ〜〜〜んなカラーを御母衣湖でテストしましたが、金ベースのオレンジヤマメがトータルで1番だと思っています。
まぁ〜毎年、「何か、やたら効くなぁ?」カラーが有って、ピンク銀だったり、グリーンヤマメだったり、ワカサギに似せたカラーだったりと、その年限定でね。
あとは御母衣湖で魚に聞かないと。
でわ。(◍•ᴗ•◍)
みつる