ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年08月18日

醒ヶ井後譚



先日の釣り会の時に、初めてシトさんって方にお会いしたんですが、久々に"凄い"って思わせられる人物でした。


[シトの人生と釣り日記]ってタイトルでブログを書いておられる方なんで、知っておられる方も多いと思いますが、実は自分、知らなくて、紹介を受ける段階で、初めてブログを拝読させて頂いた次第なんです。


ただ、ジサクラって、管釣り関係の方々には有名なルアーが有るってのは知ってましたよ。


しかしながら、そんな有名ルアーのビルダーさんと自分に接点ができるとは思ってなく、関係の無い世界の人かな?って感じだったんですよね。


当日の夕方、ジサクラ タイプ2のプロトタイプを貸して頂き、御本人に隣でワンツーマン指導をして頂いたんですが、このシトさんって方は"物凄く深い"んですわ。


御本人も「この釣りばかりをず〜とやっている」って仰ってたんで、造詣が深くなってったんでしょうが、それにしても、論理的な思考と洞察力は、本人の資質の部分でしょうし、なによりも、長く継続して、やっているってのが、凄いトコですね。


なので当然、このジサクラ タイプ2はヤベーっすわ。


散々、叩かれまくった釣り場で、有名メーカーのニョロ系をローテして、「コツッ」て、くらいのバイトしか出ない状況で、コンスタントに魚を引っ張ってくる実力者ですからね。


使ってみてビックリです。(・・;)))


ホント!「この状況で食わすかぁ?」って感じです。


勿論、ベストな使い方ってのがあって、要は、ある程度、早巻きして潜らせ、後はデットスローで巻いてくるって、事なんですが、この巻き速度ってのがクセ者なんですよ。


ひっじょぉ〜〜に微妙なんですわ。


自分も、隣でワンツーマン指導ってヤツじゃなきゃ、分からなかったと思います。


それほど、巻き速度が大事で、また、その速度によって、釣果に多大な影響が出るんですわ。


しかしながら、タックルのセッティングとジサクラの正しい使い方ってのが分かると、鬼に変われますね。マジで請け合います。


因みに今回、御本人に「自分にも無塗装で作って下さい」って、お願いしちゃいましたから、いずれ、自分が塗装したジサクラ タイプ2をお見せ出切ると思います。


まぁ〜、仕事の合間をみて作ってらっしゃるんで、そんなに早くは来ないでしょうが、そこらへんは仕方ないトコなんで、大人しく待ちですね。


でわ。(^-^)/


みつる
  
タグ :ジサクラ


Posted by mitsuru.s43 at 07:42Comments(8)醒井釣行

2014年08月16日

夏フェスのマトメ








雨が降ったり止んだり、晴れたり、霧が出たりとムッチャクチャな天気の中、年に1度の釣り会が醒ヶ井で行われました。


勿論、去年の様な、うだるような好天気に比べりゃ〜、まだマシだったんですが、それにしても、ここんとこの天気はオカシイですね。まるで梅雨みたいです。(^_^;)


さぁ〜。では、当日の自分の釣りをサクッとマトメたいと思います。


釣友に聞いたところ、確か水温12℃くらいって事だったんですが、そのお陰でしょうか?やはり魚はソコソコ反応しておりましたね。


放流前から、何だかんだと、ルアーを触りに来て、乗るまで行かないまでもアタックしてきたり、またバレるんだけど、ちょいと遊んでくれたりしてました。


そこで、手を変え品を変えしながら、キッチリ食わえてくれるルアーを探すと、クランク系が良いのがわかり、タナ1mちょいのクランキンピューパや、UKサンに頂いたソリクラなんかで、ちょこちょこと、相手して頂きましたね。


有り難い事です。(^з^)


で、そうこうしてる内に、10時過ぎたったかな?放流車が来てくれて、ドバドバっと魚を入れてくれてからは、もうパラダイスでした。


ちっこい派手なカラーのスプーンなら何でも良かったと思いますが、ホント!入れ食い。


30分くらいは節操無く、ウブな鱒サン達に遊んで頂きましたわ。(^_^;)


ただ、もうちょっとsizeがね。大きければ尚良かったんですがね。まぁ〜そこらへんが、ちょっと自分には「う〜〜ん」なトコでした。


しかしながら、まぁ〜あんだけ釣れれば、ヨシですよね。贅沢を言ってはいけません。


その後、何とか「水面で釣りたい( ̄^ ̄)」って事でチビペン、チョコペン、スプラッシュODなどをローテして、何とかオリカラ雅のチビペンで1つ、つぶつぶODで1つ捕る事が出来ましたぁ〜。


水面戦が厳しい醒ヶ井では、コレは快挙!


ひっじょ〜〜に嬉しい釣果でしたね。


相変わらずUKルアーは仕事しますぜ!(^з^)-☆


で、この後、シトさんって方にジサクラのタイプ2ってニョロ系ルアーを貸して頂いき、ワンツーマンで使い方を教えて頂いたんですが、それはまた、次回に書きます。


ちょっと、ここでマトメる様な薄い内容では無かったんでね。


それでは今回、友釣りして頂いた皆様。有り難う御座いました。m(__)m


すっごい勉強になりました。でわ。(^-^)/


みつる
  
タグ :釣り


Posted by mitsuru.s43 at 19:07Comments(4)醒井釣行

2014年08月15日

8/15 醒井釣行




今日は、まっくす。さん主催の釣り会へ、みつる君と孝安と一緒に醒井へ行って来ました。


まっくす。さん、UKさん、シトさん、s14さん、AZUKIさん、杉江さん、皆様友釣り有り難う御座いました。


色々と教えて頂いたり、満足いく釣果も得られたりと、1日楽しく過ごさせてもらいました。


また来年も宜しくお願いします。


マサシ  
タグ :釣り


Posted by mitsuru.s43 at 18:41Comments(6)醒井釣行

2013年08月12日

日曜日のマトメ






しかし暑い日でした。(-_-;) 自分で言うのも何ですが、ホント!釣り依存症ですね。


そんな醒井釣行ですが、ブログ[お魚ちゃんFROM HELL]のUKサンと、[とりあえず自作して管釣り行ってみよっと]の、まっくすサンとの友釣り。


このメンバーとの釣りだったんで1日頑張れましたが、恐らく自分とマサシの2人なら、途中でギブアップして帰ってしまった事でしょう。


それほどの灼熱地獄でした。しかも釣り座は桟橋で陽向だし。(>_<)


でもホント!醒井サンは凄いですね。朝イチの水温が14℃で昼が15.4℃ですよ!恐らく1日を通しても16℃くらいにしかならないんでしょう。


それに水車で酸素を水流を作ってますから、そりゃあ食いますわな。当然です。


で、その当日良かったタナは朝イチがちょっと浮いてて、水深50〜60cm。


その後は1m前後と、そんな感じです。


あと、鱒サンの見ている方向は前でしたね。なんせ魚影に対してのライズの数も少ないし、トップウォータープラグに反応もイマイチでしたから。


まっ!そんなトコでしょう!


それから良かったルアーですが、放流時は派手系のスプーン。その時以外はクランク系でした。


勿論ミノーやニョロ系でも釣れたんですが、アタリの数やヒットした数を1日通して考えればクランクと言って差し支えないと思います。


その中でも特に良かったのがパニクラとUKサンの作ったソリクラでした。


なんせ、4人が並んでソリクラを使い。全員がフィーバーと言う。"ソリクラ祭り"が出来る程の釣れっぷり。


ここまで釣れるのはルアーの性能が凄いという他ないでしょうね。ホント!良く釣れるルアーです。


UKサン、また作ったら回して下さいね。ヨロシクです。


そして最後にISクランクの話を少し。


この日初めてお会いした、まっくすサンがアイスのスティクを使って作るクランクなんですが、コレが実に面白い。(*^^*)


最初はどんな感じのモノかも分からす投げておりましたが、マサシがなんと当日の最大魚[居残り鱒40up]をこのISクランクであげちゃったんですよねぇ〜。


ビックリしました。(((・・;)


つまり、アイスのスティクを使っていても、基本的なトコをおさえて作ってるからなんでしょうね。


凄い発想をされる方でした。(・・;)


ホント!世の中は広いですね。


さぁ、自分も彼等に負けない様に色々とスキルを身に付けねばなりません。


来年の再会までに腕を磨かなくては。


みつる
  
タグ :釣り


Posted by mitsuru.s43 at 20:08Comments(4)醒井釣行

2013年08月11日

8/11醒井速報



ホント暑いですねぇ〜。(-_-;)


こんな酷暑の中でも醒井サンとこの魚は元気なんで、色んなルアーのテストや入魂が出来ております。


結果はまたマトメでだしますが、コンディションの良い釣り場は、やっぱテストに向きますねぇ〜♪


有り難い事です。


ホームや、セカンドホームの管釣りではこうはいきませんからね。


でわ、引き続き頑張ります。(*^^*)


みつる
  
タグ :釣り


Posted by mitsuru.s43 at 15:46Comments(2)醒井釣行

2012年09月07日

9/5の纏め




今回の醒井釣行は釣れ過ぎの為、何が釣れたか?って話しより、何なら釣れなかったか?ってトコから話しを進めていきますね。


それは何かと言えば、ズバリ、トップウォーターフィッシングでした。(・・;)


何故か、初めて行った醒井サンは水面戦がサッパリで、たま〜に出て来ても全然フッキングまでいかず、また魚影に対して、「もぉ〜ちょっと反応する魚がいても良くね?」ってぐらいに冷たい仕打ちでしたね。


まぁ、釣行日がたまたまトップに反応しない時だったのかも知れませんが残念です。(-_-;)


あとは釣れたルアーの件ですが、もう普通に何でもつれましたね。


キーワードは派手でユックリ大きく動くモノって感じが自分は良く、パニクラMRやつぶアンFあたりが良かったですよ。


ただし、放流の時は圧倒的にスプーン。


自分はノア1.8gで放流系の派手なオリカラをローテーションしてたんですが、1回目の放流から2回目の放流後の暫くの間、ず〜〜っと釣れ続けまして、なかでも7投で連続7キャッチは自分でもビックリしましたね。


何か自分が上手くなったと勘違いしそうでした。


だいたいヒットまでいかなくても、1投で2〜3回はバイトがあるんですよ!なんてヤル気がある魚達なんでしょう。


またスプーンにスレても、つぶアンFや自作のセニョールもどきに変えてカラーローテーションすると、ちゃ〜んと食ってくるんですわ!


働き者ですよ〜(・・;)


カスタマーサティスファクションってヤツが分かってますな!ココの魚達は。(*^^*)


ただし、そのヤル気が原因で残念な事もあるんです。


実は、デカ鱒サンが狙いにくいんですねぇ〜。(^-^;


「あっデカイの来た!」って、目の前にルアーを通そうとルアーを引っ張って来ると、レギュラーサイズの鱒サン達が先に食っちゃうんですわ。


なので、ついにデカ鱒サンには会えず仕舞いでしたね。コレはコレで残念でした。


次回の課題です。


実は近々、初心者を連れて行く事になってるんですが、醒井サンならビギナーでも優しく迎えてくれそうなんで、候補に上がってるんです。


自分の友達に釣りの楽しさを教えるには、うってつけかと思いましてね。


何気に楽しみであります。(*^^*)


みつる



  


Posted by mitsuru.s43 at 06:35Comments(2)醒井釣行

2012年09月05日

9/5醒井釣行


いや〜今日はたくさん釣れましたよ。


管釣りでこんなに釣ったのは初めてですわ。自分。(・・;)


もう何を「やっても釣れる」って感じ。


噂には聞いてましたが、メチャクチャ魚影が濃いッスね。ビックリしました。


しかも、放流が2回もあって、正にパラダイス。


暫くは釣れ続きましたよ。


それに、貯まっていた未入魂のルアーみんなに魂を要れる事が出来ました。ホント有り難い事ですね。(*^^*)


そのビックリするほど釣れた詳細は、また後日に。疲れたんで寝ます。(-.-)Zzz・・・・


みつる
  


Posted by mitsuru.s43 at 21:23Comments(4)醒井釣行

2012年09月05日

9/5醒井速報


今日は、ブログ[お魚ちゃんFROM HELL]のUKサンと醒井サンへ。


サイズは小さいながらも釣り方にこだわらなければ、無数に釣れますわ。


凄いトコですわ。(・・;)


い〜だけ釣ったんで、午後はデカ鱒サンを狙って行きますね。


みつる
  


Posted by mitsuru.s43 at 12:21Comments(0)醒井釣行