2019年11月04日
クランクの集魚力

前回の段戸湖の時の写真ですが、「そんなにガッツリいかなくても!」ってくらいにパニクラがズッポシ口の中に…。(°°;)
自分、ギヤ比5.3のスティーズを買ったんですが、クレイジークランカーって書いてあるんすよね。
なので、まぁ~そんなにクランク推しのリールなら、チャント力入れてやってみよう!と、ここんとこ進んで使ってるんですが、改めてクランクのアピール力ってヤツを理解しました。
以前は、管釣りはルアーonlyだったんで、それなりには使ってたんですよ。それなりに…。(^-^;)
上手い方の足元にも及びませんが…。(つд`)
因みに、前回の段戸湖の時も、大安の時も、クランクの方が、明らかにスプーンよりも、バイト数が多かったんです。
まぁ~スプーンよりも、ユックリ引けるからアピールできる時間が長い。
波動?水押し?様はクランクが泳いで押す水が魚の側線を刺激するからか?と、思うんですよ。
なので、今日は買ってきた中古ルアーを塗り塗り。まだコーティングが終わって無いんで写真は無いんですが、定番の黒×金と、黄色×オレンジっすね!
この2色はホント!無難。(^_^)b
段戸湖釣り大会に使う予定ですが、楽しみだな!
でわ。( ^o^)ノ
みつる
Posted by mitsuru.s43 at 15:40│Comments(0)
│ルアー